ワードプレス

ワードプレスのテーマってなに?

rara

今回購入していただきたいのは、「ワードプレスのテーマ」です。「ワードプレス」ではなくて「テーマ」です。

「ワードプレス」は、HPを作成するツールで無料で使えるんですが、それ以外に「テーマ」というものが必要なんです。

プリセット4
プリセット4

テーマって何よ?それ以前にワードプレスって何??どうして買わなきゃいけないの?

ですよね?
できるだけわかりやすく解説しますので、よろしくお願いいたします。

プリセット1
プリセット1

この前サーバーとドメインの契約をしたのに、まだ必要なものがあったの?どうして最初に説明がなかったの?

↑という疑問についても解説いたしますね。

ワードプレスとは?

ワードプレスというのは、ネット上のサイトを作成するツールの名称です。

ツールってなに?と思うかもしれませんが、ここではとりあえず、サイトを作成する「道具」ということで理解しておいてください。

「カレーを作るのには、鍋というツールが必要です」みたいなイメージです。

サイトを作成するツールにはいろいろなものがありますが、今回ワードプレスを選択した理由は大きく以下の3つです。

誰もが扱える汎用性の高さ

ワードプレスは、世界中のサイト全体の43%で使用されていて、シェアはナンバーワンです

そのため、もし私が御社のHPのメンテナンスができなくなったとしても、他の誰かが必ず扱うことができます。

また、ワードプレスは、作成者個人のPCの中に保存されているわけではなく、サーバー上にすべてのデータが保存されていますので、「あの人がいないと詳細がわからない!」ということが起こりません。

専門的知識のいらない簡単さ

ワードプレスは、すごく専門的な知識がいるようなツールではなく、少し勉強すれば誰もが扱うことが可能です。

なので、外部に有料で委託しなくても、社内の誰かが少し勉強をすれば自社でメンテナンスをすることが十分に可能です。

1文字修正するためだけに何万も支払う、なんて無駄なことを、もうしなくて済みます。

無料で使用が可能

ワードプレス自体は無料のツールです。

ワードプレスを使用するために、サーバーやドメイン、そして、このあとに説明するテーマといったものが必須になるので全体としては有料となりますが、ワードプレスだけで言えば無料で使用が可能です。

サイト作成ツールの中には、非常に高価なものや、サブスクで毎月費用がかかるものなどもありますので、それらに比べると非常に安価にサイトを作成することが可能になりなす。

ワードプレスの「テーマ」とは

ワードプレスはわかったとして、じゃあ今回購入が必要な「テーマ」っていうのは何なんでしょう?それを今度は解説しますね。

昔は「テーマ」じゃなくて「テンプレート」なんて言っていましたが、同じものを指しています。

ワードプレスを専門知識なしで使えるようにするためのもの

実は、ワードプレスを使いこなすにはちょっとした専門知識が必要です。
テーマは、そんなワードプレスに対して、専門知識がいらないようにしてくれるツールです。

先ほど「専門知識がいらない」と書きましたが、それはこのテーマがあってこそなんです。

たとえば、文章の見出しに色をつけたり線を引いたりしたいと思っても、ワードプレスだけだと専門知識が必要です。でもテーマがあれば、ちょっとしたクリックいくつかで簡単にデザインをつけることができるようになります。

このページの見出しにも色がついていますよね。これもテーマがあるからできることなんです。

こんなふうに吹き出しが使えるのもテーマのおかげです。

イメージとしては、マネキンに着せる洋服

マネキンは、何も着せなければ真っ白な人間の形ですが、ここに洋服を着せることでいろいろなイメージに仕立てることができます。

テーマもそんなイメージです。

ワードプレスだけだと真っ白な土台だけですが、テーマを着せることで、サイトを自分好みのイメージに仕立てることができるんです。

テーマの数はたくさんある

マネキンに着せる洋服…ということで、な~~んとなくテーマのイメージがわかったと思いますが、実は一口に「テーマ」と言ってもたくさんの種類が存在します。

つまりテーマというのは、洋服のブランドのようなものなんです。

テーマを作る人によって、いろんなイメージやコンセプトがあって、選ぶ側も自分の好きなテーマを探して使用することになります。

テーマによって使い勝手も違いますし、できることも違いますし、サービスも違います。無料のものもあれば価格もテーマによって様々です。

テーマ購入の際に一番大事なこと

私はワードプレスを扱うようになって10年以上が経ち、テーマもいろいろなものを使ってきましたが、そんな私の経験の中から、テーマを選ぶ際に一番大事なことをあげるとすれば、
「現在も開発が継続中で、しっかりしたサポート体制があること」
です。

ネットの世界は日進月歩です。無料テーマだからと言って喜んで使っていると、実は開発が終了していて、ワードプレスの進化に追いつけず、大事なサイトが低い評価を受けることになったりします。

また、「使い方がわからない」「変な表示になる」といった場合に、問い合わせる場所があるとないとでは大きな違いがあります。これは家電でも同じことですよね。

そこさえ押さえておけば、あとは、「デザイン」「使い勝手」「値段」といった自分の好みで選択することになります。

購入の依頼が今になってしまった理由

サーバーとドメインに関しては、必ず必要になるものなので、まず最初にお話をさせていただきましたが、テーマについては「購入してください」という依頼が今になってしまいました。その理由は以下の2つになります。

テーマの決定がすぐにはできなかったこと

御社よりHP作成の依頼を受けた時、私の中では3つのツールが候補にありました。

それぞれでサンプルを作成して、一番御社のイメージに近いものを選択しようと動いてきましたが、先日原社長とお会いしてお話した後に、私が最終決定を行いました。そのため、購入の依頼がこのタイミングになったということです。

テーマによって規約が違うこと

テーマというのは、原則、購入した人だけが使用できるようになっています。

今回のように私が御社のためのHPを作成する場合、どのような規約になっているのかがテーマによって違うため、購入の依頼がこのタイミングになりました。

まとめ

以上、ワードプレスとテーマについて、できるだけ噛み砕いて解説したつもりですが、なんとなくわかっていただけたでしょうか?

別に御社で何か作業をしていただくわけではないので、細かいことがわからなくても、なんとなくイメージが湧いて、どうして買わなきゃいけないかがわかっていただければそれで十分です。

この説明だけでは納得いかない場合は、遠慮なくチャットワークよりお問い合わせくださいね。

次のページでは、実際にどのテーマを購入するのか?と、その購入方法について解説いたします。

記事URLをコピーしました