サーバー

サーバーとドメインの取得場所

rara

このページでは、

  • サーバーはどこで契約したらいいの?
  • ドメインはどこで取得したらいいの?

について解説します。

契約するサーバーはこちら

まずはサーバーです。
いろいろなサーバー会社がありますが、どこと契約すればいいのでしょうか?

私が推奨するのは「エックスサーバー」という会社です。

エックスサーバーを選択する理由

エックスサーバーを選択する大きな理由は3つです。

  1. 実際に私が10年以上継続して使用しているサーバーで、何の問題も不満もないこと。
  2. サポートがしっかりしていて、対応が迅速丁寧であること。
  3. 本来有料のドメインが、無料でもらえる特典があること(条件あり)。

特にサポートがしっかりしていることは重要です。

誰もが知る有名な企業であっても、サポートを利用しようとすると、たらい回しにされたり外国人で話が通じなかったり、悲惨なところはたくさんあります。

ネットで利用するサービスは実店舗がない分、どれだけ迅速丁寧に質問に答えてくれるかは、今後のHP運営にあたって非常に重要なんです。

現に、今これを執筆している最中も、エックスサーバーに問い合わせを行ったところ、金曜の夜にもかかわらず数時間で回答が返ってきました。

このレスポンスの速さは、ネット上のサービスの中ではかなり優秀です。

その他の利点

そのほかにも、

  • エックスサーバーはネットで活躍する方が非常に多く使っているサーバーで、評判がとてもいいこと。
  • データのバックアップを毎日とってくれていて安心であること。
  • 使用できる容量が他と比べて大きいこと(借りられる土地が大きいということです)。
  • 今後、御社のHPを作成・保守するにあたって、私が使用しているサーバーの方が質の高いサポートを提供できること

といった利点があります。

文句なく安心できるサーバーだと言えます。

エックスサーバーの価格について

気になる価格についてですが、具体的には、1年払いで13,200円(税込)です。これよりも安いサーバーもありますが、もっと高いサーバーもあり、価格帯としては中くらいの印象です。

3か月や6か月ごとに支払う方法もありますが、年払いより割高になります。

ドメインの取得場所はこちら

ここからは、ドメインはどこで取得したらいいのか?について解説します。

ドメインの取得場所は以下の3択を推奨します。

  1. エックスサーバーの永久無料特典でドメインをもらう(ずっと無料)
  2. エックスサーバーの1年無料特典でドメインをもらう(初年だけ無料)
  3. ラッコドメインでドメインを取得(初年にわずかに割引あり)

それぞれについて詳しく解説していきますね。

1.エックスサーバーの永久無料特典でドメインをもらう

エックスサーバーでは、ドメインが永久に無料で使えるサービスがあります。

永久無料とは、サーバーを契約している限りずっと無料という意味です。本来有料のドメインがず~っと無料で使えるなんてお得すぎますよね。
私も、この時にもらったドメインは、10年たつ今でも一度も料金を払ってません。

エックスサーバーを選んだ理由の1つはここにあります。私はこれがイチオシです。

ドメイン永久無料の条件について

確かにお得すぎるけど、そんなうまい話ってあるのかな?何か条件とあるんじゃない?

確かにその通りです。

ドメイン永久無料特典を利用するには、ちょっとした条件が2つあります。

ドメインを永久に無料で利用できる2つの条件
  1. 12か月以上の契約期間を選択した上での料金の支払い
  2. 「自動更新設定」の有効化

1つ目の「12か月以上の契約」は、文字通り、1年ごとに1年分の費用を支払う契約形態です。

2つ目の「自動更新設定」とは自動で契約を更新するオプションですが、のちに手動でOFFにすることができます。

なるほど。2番の条件は問題ないとして…。1番の方が気になるな。
1年分の料金ていくら?そもそも1年分も払っちゃって大丈夫なの?

そこですよね。
一度に1年分も払ってしまってもったいなくないのか、気になりますよね。

そのあたりについて、自分のブログを10年以上運営している私が、考え方をご案内しますので、これを読んでどちらにするか検討してください。

まず、サーバー料金を年払いにしても問題ないと考える理由です。

サーバーを年払いにしてもいい理由
  • サーバーというのは、HPを運営している限りずっと必要になるものなので、すぐにいらなくなる可能性は非常に低いため。
  • エックスサーバーは私が10年以上使用していて何の問題も不満もないことから、他のサーバーに変えたくなる可能性は非常に低いため。
  • HPを運営している限り毎年支払いが必要になるドメインが、ずっと無料である恩恵はとても大きいため。

次に、年払いを見送った方がいい場合についてです。

年払いは見送った方がいい場合
  • ホームページを立ち上げようと思ってはいるが、実は数か月でいらなくなる可能性がある。
  • 本当はほかに契約したいサーバーがある。
  • よくわからないけど、とにかくメリットよりも慎重でありたい。

「ドメイン永久無料」特典のもう1つの注意点

よし、年払いOK!ドメインも永久に無料でもらっちゃうぞ!

と思ってもちょっと待ってください。

ドメイン永久無料特典にはもう1つ条件があるので必ず確認してから先に進んでください。

こちらは、エックスサーバーのマニュアルに載っている、ドメイン永久無料特典でもらえるドメインの一覧です。

ドメイン永久無料特典

今回契約するのは「スタンダード」です。

一般的な「.com」「.net」「.biz」などはありますが、法人などで使用される「.jp」「.co.jp」は含まれません。通常は問題ない注意点だと思いますが、「.jp」「.co.jp」を使用したい場合は気を付けてください。

ドメイン名の付け方についての詳細は、こちらのページで解説しています。

ドメインの名前の選び方
ドメインの名前の選び方

ただ、仮にこの中に欲しいドメインがなかったとしても、とりあえず別のドメインを永久無料でもらっておいて、本命のドメインは、このあと説明する別の場所で取得するという方法もあります。

ドメインが複数あっても無料であれば損はないですし、いつか使用することも考えられるので、そうすることをおすすめします。

ドメイン永久無料特典の詳細をもっと知りたい場合は、エックスサーバーのマニュアルをご覧ください。

独自ドメイン永久無料特典
独自ドメイン永久無料特典

2.エックサーバーの「1年無料特典」でドメインを取得する

実はエックスサーバーでは、「ドメイン永久無料特典」以外にも「ドメイン1年無料特典」というものがあります。

これは、支払い方法にかかわらず、契約者全員が得られる特典なので、「ドメイン永久無料特典」の条件に納得できなかった場合でも、利用することができます。

内容は、1年目はドメインが無料、2年目からは毎年通常の料金を支払うというものです。

メリットとしては、

  • 1年目のドメイン費用が節約できる。
  • サーバーとドメインを別々の場所で取得するよりも、1か所の方が手間が少ない。
  • 万が一サーバーを解約した場合も、ドメインは引き続き1年無料で使用可能。

があります。

ただ、この特典にも「制限」があるので注意してください。人気の「.com」「.net」などは対象外になっています。

エックスサーバーのドメイン1年無料特典

「.com」「.net」などが対象外だと何が悪いの?と思ったらこちらの記事を参照してください。

ドメインの名前の選び方
ドメインの名前の選び方

3.ラッコドメインでドメインを取得する

エックスサーバーの特典はどっちも気に入らなかったよ…

という場合には、エックスサーバー以外のところでドメインを取得してください。

その場合は、ラッコドメインがおすすめです。
これは、私がいくつか実際に使用してみて現段階で一番いいと思う、ドメイン取得サイトです。

メリットとしては、

  • サイトがシンプルでわかりやすく、間違うことが少ない。
  • しつこいメールがない。

があります。

実際そういうサイトはあるんです、けっこう。
わざと間違うようなデザインにして契約させようとしているのかと思うサイトや、1日に何通もメールが来て削除が大変だったり、いらないって言ってるのに広告が何度も出てきたり…。

それに対してこのサイトは非常にシンプルでうるさくありません。

その代わり割引などの特典も少ないですが、ドメインはもともと年間で1500円ほどのものなので、気持ちのいいサイトの方がいいと思い、こちらを推奨しています。

まとめ

以上で、サーバーとドメインの取得場所の解説は終わりです。お疲れさまでした。

サーバーに関してはエックスサーバー一択です。

ドメインに関しては、3つの選択肢がありましたが、1番最初の「永久無料特典」が一番お得なのでおすすめです。2番目3番目は、永久無料特典の条件がどうしてもイヤな場合の代替手段と考えてくださいね。

わからない点があったら遠慮なくお問い合わせください。

理解できた!という場合は、TOPに戻って次のSTEPに進んでください。

注意!

エックスサーバー以外のサーバーを希望する場合

友人に別のサーバーを勧められているんだけど、エックスサーバー以外でもいいのかな?

…というケースもあるかと思います。

特別な事情がない限り、サーバーはエックスサーバーにしていただきたいと思いますが、どうしても他のサーバーを使用される場合は、以下のようなデメリットが発生しますので、別サーバーを契約するメリットと比較してご検討いただき、できれば事前にご連絡ください。

他のサーバーを使用するデメリット
  • このサイトでは、私が推奨しているサーバーを前提にして、詳細な解説を行っています。他のサーバーを契約される場合には、時間的に作り直しは不可能なため、ご自分で契約を行い、詳細情報をお伝えください。
  • HPの作成や保守のフェーズにおいても、サーバーの調査等に時間がかかり、予定以上の時間がかかってしまう可能性があること。
  • 私が所有していないサーバーを扱うため、私の方では作業ができず、御社にお願いする作業が増える可能性があること。

記事URLをコピーしました